2017年2月25日 / 未分類
tatomiyaサンドイッチの話
こんにちは!今日は朝から取材を一件受けてきました〜🎥 住宅メーカーで配布されるフリーペーパーに掲載していただけるとの事で嬉しい限りです! バックナンバーを見させて頂きましたがお洒落な冊子でした‼️ ありがたい事にオープン以来たくさんの取材を受けさせて頂きましたが、必ず聞かれる質問が「何故サンドイッチ屋さんを始めたんですか?」です👂 その答えを抜粋して掲載していただく事もありますが、長文になるとなかなか掲載できないと思うのでここに書いてみようと思います。 私は元々、青果卸売の仕事をしていました。卸売といっても個人で始めた小さな仕事でした。 最初は、形や大きさが悪いだけで「選果漏れ」と判断されて破棄される野菜が大量にあると知り、勿体無いと思い、自分で料理に使いたいと考えたのが始まりでした。🍳 その当時は農家さんからよくアスパラやナスをいただいてはパスタなどを作っていました😀 選果に対する考え方などは様々あると思いますのでここでは書きませんが、その仕事がきっかけで沢山の農家さんと知り合い、農業の大切さと野菜の美味しさを知りました🍅 もともと料理が好きだった私たちは、そういったお野菜を使って美味しくて美しい料理を作れないかと考えました。 自分がすごい好きな食べ物で野菜があまり入っていないもの・・・と考えた末に生まれたのがサンドイッチでした🍞笑 なので、tatomiyaのサンドイッチはお野菜が大前提で生まれたものなのです🍆 もちろん、一緒に挟まれているお肉も、サンドイッチで一番の顔であるパンも、造り手の方のこだわりが詰まった最高の食材です! 造り手のこだわりの詰まった食材を使わせて頂くことに感謝しながら、ひとつひとつ手作りをして作っています😀 毎日かなり大量のお野菜を使用するので、仕入れが追いつかずに売り切れてしまうことも多々あります😓 そこで、tatomiyaではテイクアウトおひとつからでもご予約をお勧めしております☎️ 特にテイクアウトのサンドイッチは、購入されたお客様がいつお召し上がられるか分からない中お野菜のフレッシュさを保たなければならないので、焼いたパンと具材のお肉を一度冷まさなければいけません。そういった理由で一度サンドイッチが売り切れてしまうと次を作るのにかなり時間がかかってしまいます😓(店内では出来立てを提供いたしております) 事前にご予約いただければ準備をして、ご来店の直前に挟む事ができます。 tatomiyaのサンドイッチを楽しみに遠方からいらっしゃった方にお渡しできないのは本当に申し訳ないので・・・。 出来うる限りお越し下さるお客様にご提供できるよう努めて参ります。何卒宜しくお願い致します。 tatomiya 店主 宮川次の記事:四月のスケジュールです🌸
前の記事:よくあるご質問 Q&A
MAP
TATOMIYAへのアクセス
TATOMIYAへのアクセス